2/27(土)北斗700m

まるさん

2016年02月29日 22:21

北斗市の毛無山と並んで696.3mの二等三角点(点名・河汲沢)の無名山があり直ぐ隣に700mピークがある。きりが良いため「北斗700m」と勝手に呼び積雪期のみ登っている。

スタートは林道の除雪が終わったところの車の旋回地点。駐車スペースが無いので雪壁ギリギリに車を寄せ駐車。

登り始めて15分、山頂へ続く尾根が見えてきた

尾根に取り付くまでは細かい沢が多く迷いやすいが所々にピンクテープがあり有り難い

体力に自信が無い仲間は後方を歩き、ラッセルしてもいい?余力のある仲間が先頭を交代しながら進む。22人が登ると踏み固められた冬道が出来上がる。

標高600mあたりから大野平野が見え出し函館山もはっきり見えてくる。隣の毛無山ではこの景色が見れないため絶好のビューポイント。


登り始めて3時間弱、三角点のある696.3mへ

三角点から約150m先にある700mピークを目指し最後の登り

皆さん元気に登頂!お疲れ様です。



小さい雪屁(せっぴ)の下は風除けにちょうど良く景色をおかずにランチタイム

木地挽山の向こうには駒ケ岳

段々畑に見えるのは石灰岩を掘り出している峩朗鉱山。

下りは深雪を楽しみながら各自でトレースを刻む

もっと詳しく見たい方は下記へクリック
http://blog.goo.ne.jp/inaka4848/e/a1a147ca685b01fd4c1553ec6b78a32f
http://blog.goo.ne.jp/inaka4848/e/d3402594fa0c7420f82b342b95b267fc?fm=entry_awc
http://blog.goo.ne.jp/inaka4848/e/596b71bc0dab7e01f934c2e8c3124fc6?fm=entry_awc
http://blog.goo.ne.jp/inaka4848/e/e0667e62f7f2a07c3b91f34283f1c33c


あなたにおススメの記事