ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
山楽人
山楽人
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
公認北海道山岳ガイド1名
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年03月20日

3月18日 鹿部丸山(下見)

会ではまた行ったことのない鹿部丸山のルートを確認するための下見登山。1回目は取り付く尾根を間違い,撤退。2回目は深雪で出発地点まで行けず撤退。今回は3度目の正直を期した。2回目から2日空いたので雪はかなり融け,無事出発点まで到着。8時に出発。

正面が目指す初めての鹿部丸山、右側の尾根を登り本峰から続く奥の平坦な稜線に出る予定。

20分ほど林道を歩き,10分くらい沢に下りる。沢を2つ渡って尾根に取り付く。

一つ目の沢の堰堤を渡る。

2つ目の沢。

もともと予定していた尾根はこの沢の源頭にあり,沢伝いに取り付くのは無理に見えたので,一本右の尾根に取り付くことにする。これらの尾根は地図では上でつながっている。8時50分頃からルート1番の急登を登り始める。登りが緩やかになったところで林道に出た。

林道に出たあたり。

林道沿いには行かず,当初の尾根に向かう。10時前に予定していたルートに入る。左に登る予定だった尾根が見えたが,こちらよりも急登のようで,こちらを登って来て正解だった。ここからはなだらかな登りが続く,C680あたりでルートを確かめながら進む。

ルート確認。

C714は広々と開けたところだった。特に何という目印やポこもなかった。

C714

ここから頂上へ至る尾根への登りだが,なかなかきつい。下りの時にはかなり急だったことがわかった。

最後の急登を登る。

さらに登る。

ここで振り返ると駒ヶ岳が正面に見えた。

駒ヶ岳。

頂上へ続く尾根を歩く。左後ろには泣面山・熊泊山・古部丸山が見える。

頂上へ続く尾根。

手前左から熊泊山,その奥に泣面山,さらに右奥に古部丸山。

もう少しで頂上。

11時半に頂上着。頂上の岩に登ったりして展望を楽しむ。

頂上の岩。

頂上の岩の裏側。

横津岳のドームやレーダー群がよく見える。

袴腰岳(左)と烏帽子岳(右)。

遠くに古部丸山。

全員で記念写真。

証拠写真。

昼食を済ませ,12時10分に下山開始。下りは速い。

下山準備。

最後の堰堤を渡ったのが13時30分。

堰堤を渡る。

14時少し前に下山終了。登って来た山を振り返る。

空が曇って来た。





同じカテゴリー(登山、山岳、山登り、アウトドア)の記事画像
8月25日(日) 美利河丸山
8月18日(日) 尾札部川・川歩き
8月11日 駒ヶ岳
8/11(日) 余市岳
8月7日(水) 8月例会
8月4日 袴腰岳新中野ダムルート
同じカテゴリー(登山、山岳、山登り、アウトドア)の記事
 新ブログ開設のお知らせ (2019-09-03 14:24)
 8月25日(日) 美利河丸山 (2019-08-27 23:23)
 8月18日(日) 尾札部川・川歩き (2019-08-20 09:02)
 8月11日 駒ヶ岳 (2019-08-12 22:56)
 8/11(日) 余市岳 (2019-08-12 15:57)
 8月7日(水) 8月例会 (2019-08-08 20:52)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3月18日 鹿部丸山(下見)
    コメント(0)