9月15日 汐首岬の花々

まるさん

2016年09月17日 11:06

毎年恒例,汐首岬の花々を見ながらの散策。今年は馬がいないということでいつもより岬の先へ足を延ばしてみた。馬の「落とし物」はほとんどなくて歩き易いのだが,うっかりすると鹿やキツネの踏んでしまう。登りはいつものルートを歩いた。ツユクサ,キンミズヒキ,ノコンギク,シラヤマギク,センニンソウ,ハマフウロ,コハマギクなどが見られた。









今年は来るのが遅かったのでマツムシソウは見られないと思っていたが,咲いていた。それもたくさん見られた。





途中見晴らしの良いところから函館方面を眺める。海の色もきれいだ。





マイクロ波中継所への分岐で一休み。



「きれいな」道路をマイクロ波中継所まで歩く。黄色い花はヒロハカワラサイコ。途中頭上を飛行機が飛んで行った。







中継所までは例年通りだが,ここから先は初めて。気持ちの良い草原を行けるだけ行ってみる。





ひとしきり草原歩きを楽しんで中継所まで戻り,昼食とする。





この辺りではハナイカリが見られた。



場所によっては細かいダニがいて,マダニのこともあり,みなさん必死にダニ取りをしていた。落ち着いてから全体写真。



ちょっと早い昼食を済ませて下山開始。下りは舗装路ではなく,草原を下りた。左手が「かっこいい」崖になっている。





下りの途中見られたのはウメバチソウ・ジャコウソウ。





分岐からはIさん提案の別ルートを下る。やや草深かったり,水が出ていたりしたが,初めての道は楽しい。終わりかけのハギが終始きれいだったが,最後に一枚。



今年の汐首岬はダニを除けば大変清々しい散策だった。これまでは馬がダニを引き付けてくれていたのかもしれない。馬の姿がないのはやはり寂しい。




あなたにおススメの記事
関連記事