1月28日 石山

まるさん

2018年01月31日 18:16

一月最後の山行は自然部担当の石山。石崎地主海神社の北東に位置する山で,長い周遊ルート,短い周遊ルート,縦走ルート,神社からのピストンルートなど色々楽しめる山だ。自然部ではピストンと縦走ルートは歩いているので今回は短い周遊ルートを歩くことにした。

神社の境内を通るので一応宮司さんに挨拶を済ませておく。準備を済ませて10時に出発。神社の右手の谷へ向かう。


谷と杉林の間の林道を詰める。林道は雪のないところもある。杉林の中の急登を登る。


10時20分頃に尾根の林道に出た。ここで一息。



函館山や函館市街,その向こうに桂岳も見えた。


歩き始めてそろそろ一時間。汐首岬が見え,手前の307ピークに到着。目指す石山の頂上も見えて来る。




一旦コルに降りると鹿の歩いた跡がきれいに伸びていた。


11時20分に石山頂上着。30分で昼を済ませる。遠く海向山が見えた。その右側に少しだけ白い恵山が見える。


石山の石を主人公にして全体写真。


11時50分に下山開始。307ピークまで戻り,そこからは南下して真っ直ぐ神社を目指す。


函館山と市街地は見えるが,湾の向うは雪雲に隠れてきた。


尾根を間違えないようにルートファインディングしながら下りる。かなり急な下りと,沢に下りるところは藪が混んでいて歩き難い。各自歩き易いルートを選んで神社を目指す。12時50分神社に戻った。登り1時間20分,下り1時間だった。各自参拝など済ませ,車毎に解散した。


あなたにおススメの記事
関連記事