ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
まるさん
まるさん
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
公認北海道山岳ガイド1名
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年04月21日

4月20日(日)設計山(もっけやま)

4月20日(日)設計山(もっけやま)
スタート地点の林道ゲート。例年だとこのゲートが少し覗くほど雪が残っているのが今年は乾いた路面が出ていて雪の少なさに驚く。
4月20日(日)設計山(もっけやま)
林道歩き20分ほどで尾根に取り付く。例年は雪に埋もれているが今年は雪を捜し左に回り込む。
4月20日(日)設計山(もっけやま)
南面は案じたとおり雪が消え笹藪歩きになる。
4月20日(日)設計山(もっけやま)
深い藪漕ぎに悪戦苦闘する。
4月20日(日)設計山(もっけやま)
藪漕ぎ後にコブの上でほっと一休み。
4月20日(日)設計山(もっけやま)
やがて、ひと塊の残った雪庇と頂上が見える。
4月20日(日)設計山(もっけやま)
頂上とその奥に平らな頂上稜線の毛無山を望む。
4月20日(日)設計山(もっけやま)
雪が無いことにより初めて一等三角点を見ることができた。
4月20日(日)設計山(もっけやま)
古くなった看板に変え新しい頂上看板を一等三角点標識のそばの木に取り付ける。
4月20日(日)設計山(もっけやま)
頂上を少し下ったところで白く輝く乙部岳に見とれる。
4月20日(日)設計山(もっけやま)
広く平らな尾根は疲れた帰りの歩きを癒してくれる。



最新記事画像
お外で遊ぼう~キャンプしましょう~
道南おすすめのキャンプ場
8月25日(日) 美利河丸山
8月18日(日) 尾札部川・川歩き
8月11日 駒ヶ岳
8/11(日) 余市岳
最新記事
 お外で遊ぼう~キャンプしましょう~ (2022-07-10 21:54)
 道南おすすめのキャンプ場 (2022-07-10 21:32)
 新ブログ開設のお知らせ (2019-09-03 14:24)
 8月25日(日) 美利河丸山 (2019-08-27 23:23)
 8月18日(日) 尾札部川・川歩き (2019-08-20 09:02)
 8月11日 駒ヶ岳 (2019-08-12 22:56)

Posted by まるさん at 23:09│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
4月20日(日)設計山(もっけやま)
    コメント(0)