ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
まるさん
まるさん
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
公認北海道山岳ガイド1名
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年01月27日

1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)

道々970号線(蛾眉野~原木線)の蛾眉野側の林道から2kmほど入ると円錐形の山容が特徴的な丸山がある。旧戸井町(現在は函館市)にあるこの山は「山の神」、「大漁の神」として地元の人々に信仰されてきた霊山で山頂直下にはお社が祀られている。
前回は雪が深くゲート前の路肩に駐車したがトラックが入れないと注意を受けたため今回は林道入り口の横にある広場に駐車。
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
スノーシュー(かんじき)を装着し出発!
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
まるで軍隊のように整然と行進~
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
車の轍の跡は雪が浅く歩きやすい
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
この日は風も無く初春のような温かさで林道脇には今年初の「フキノトウ」が顔を出していた
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
山容が見える日当たりの良い場所で休憩、冬用のジャケットを仕舞い込む
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
円錐形の山容が目を引く鳥居の前に到着。ここから標高差150mの急登が待っている。
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
入山についての注意書きを確認、心して山に入らせていただく
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
登るにつれ日当たりが良くなり登山道から土が見え出した。スノーシュー(かんじき)を外して登る。
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
標高380mにあるお社に到着。参拝してから社の右側にあるロープに沿って山頂へ向う
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
山頂は1人が立てるぐらいの広さしかなく交代しながら展望を楽しむ
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
函館山とその奥に当別丸山が重なって見える
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
雪深い横津連峰は白く輝いて美しく見える
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
お社の前で食事、ポカポカ日射しが温かい
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
雪が消え落石の恐れがあるため慎重に下山、鳥居の真ん中は神様が通るので横を通ります
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
山容を背景に全員で記念撮影
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
ゲートを通過し登山終了!お疲れ様でした~
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)




最新記事画像
お外で遊ぼう~キャンプしましょう~
道南おすすめのキャンプ場
8月25日(日) 美利河丸山
8月18日(日) 尾札部川・川歩き
8月11日 駒ヶ岳
8/11(日) 余市岳
最新記事
 お外で遊ぼう~キャンプしましょう~ (2022-07-10 21:54)
 道南おすすめのキャンプ場 (2022-07-10 21:32)
 新ブログ開設のお知らせ (2019-09-03 14:24)
 8月25日(日) 美利河丸山 (2019-08-27 23:23)
 8月18日(日) 尾札部川・川歩き (2019-08-20 09:02)
 8月11日 駒ヶ岳 (2019-08-12 22:56)

Posted by まるさん at 23:22│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1/25(日)丸山龍神宮の霊山(400m)
    コメント(0)