ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
まるさん
まるさん
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
公認北海道山岳ガイド1名
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年04月14日

4/10(日)設計山

北斗市から江差に向う中山峠の南方にあり北海道の測量原点となった一等三角点の山。「せっけいやま」でなく「もっけやま」と読み「もっけ」はアイヌ語からきているようだ。

設計山を林道歩きスタート
4/10(日)設計山

林道は除雪がされていて非常に歩き易い。20分程歩いてヘアピンカープで正面の尾根に取り付く。
4/10(日)設計山

取り付いて直ぐ、少なくなった雪を頼りに登り開始。
4/10(日)設計山

C510付近で休憩、山頂方面を望む
4/10(日)設計山

4/10(日)設計山

陽当たりの良い尾根上は雪が消え藪漕ぎとなる
4/10(日)設計山

藪漕ぎを終え、雪面に出てホットし振り返る
4/10(日)設計山

C670コブを越えて
4/10(日)設計山

今月2日に登った中二股岳
4/10(日)設計山

根開けの雪穴は春の幕開け
4/10(日)設計山

山肌が特徴的な乙部岳
4/10(日)設計山

二股岳と駒ケ岳が双耳峰のように重なる
4/10(日)設計山

頂上に到着、山頂標識と一緒に集合写真に納まる。
4/10(日)設計山

4/10(日)設計山

4/10(日)設計山

頂上では雪庇に注意しながら下山開始までの暫しの時間を楽しむ。
4/10(日)設計山

4/10(日)設計山

4/10(日)設計山

今日は雪が締まっていて終始ツボ足で良かった。急な斜面を下り終え、広い雪面歩きはルンルン気分で
4/10(日)設計山




最新記事画像
お外で遊ぼう~キャンプしましょう~
道南おすすめのキャンプ場
8月25日(日) 美利河丸山
8月18日(日) 尾札部川・川歩き
8月11日 駒ヶ岳
8/11(日) 余市岳
最新記事
 お外で遊ぼう~キャンプしましょう~ (2022-07-10 21:54)
 道南おすすめのキャンプ場 (2022-07-10 21:32)
 新ブログ開設のお知らせ (2019-09-03 14:24)
 8月25日(日) 美利河丸山 (2019-08-27 23:23)
 8月18日(日) 尾札部川・川歩き (2019-08-20 09:02)
 8月11日 駒ヶ岳 (2019-08-12 22:56)

Posted by まるさん at 12:17│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
4/10(日)設計山
    コメント(0)