2016年04月23日
4月21日 太鼓山・俄虫沢・レクの森
自然部で毎年恒例の太鼓山・俄虫沢・レクの森散策だが,今年は花が早いということもあり,一週間早く行くことにした。それが当たり,春の花々が咲き乱れる中の散策ができた。先ずは太鼓山から俄虫沢。9時40分に太鼓山スキー場下の駐車スペースから出発。道端にはすでにスプリング・エフェメラル(春の儚い命)と言われるキクザキイチゲやカタクリが見られた。
先ずは八重のキクザキイチゲ・テングスミレ・キフジ(キブシ)・緑のキクザキイチゲ・クロミノエンレイソウ。





次はヒメアオキ・カタクリの群落・シラネアオイ・キバナイカリソウ。




今度はドラミングも聞こえたクマゲラの食痕・面白い姿のアミガサタケ。


さらにセンボンヤリ・キバナノアマナ,エゾエンゴサク・カタクリ・フクジュソウ・キクザキイチゲのスプリング・エフェメラル・カルテット。



俄虫沢に到着するとエゾノリュウキンカが見事。水芭蕉も共演し,斜面はエフェメラルたち。



リュウキンカを背景に。

湿原の堤で昼食を取り,12時半に俄虫沢を後にしてレクの森へ向かう。

レクの森はまだ全部は歩いていない1番から8番を経て11番を巡る森林浴コースを歩いた(12時46分出発)。

レクの森も春の花盛りで,先ずは小沼の水芭蕉など。


こちらの花はスミレサイシン・ツクバネソウ・本当に黒いクロミノエンレイソウ。



最後にツバメオモトとヒトリシズカがこれから咲く準備をしている。


14時9分に森林展示館前に戻り,解散して各車ごと温泉や帰途に就いた。
先ずは八重のキクザキイチゲ・テングスミレ・キフジ(キブシ)・緑のキクザキイチゲ・クロミノエンレイソウ。





次はヒメアオキ・カタクリの群落・シラネアオイ・キバナイカリソウ。




今度はドラミングも聞こえたクマゲラの食痕・面白い姿のアミガサタケ。


さらにセンボンヤリ・キバナノアマナ,エゾエンゴサク・カタクリ・フクジュソウ・キクザキイチゲのスプリング・エフェメラル・カルテット。



俄虫沢に到着するとエゾノリュウキンカが見事。水芭蕉も共演し,斜面はエフェメラルたち。



リュウキンカを背景に。

湿原の堤で昼食を取り,12時半に俄虫沢を後にしてレクの森へ向かう。

レクの森はまだ全部は歩いていない1番から8番を経て11番を巡る森林浴コースを歩いた(12時46分出発)。

レクの森も春の花盛りで,先ずは小沼の水芭蕉など。


こちらの花はスミレサイシン・ツクバネソウ・本当に黒いクロミノエンレイソウ。



最後にツバメオモトとヒトリシズカがこれから咲く準備をしている。


14時9分に森林展示館前に戻り,解散して各車ごと温泉や帰途に就いた。
Posted by まるさん at 21:55│Comments(0)
│登山、山岳、山登り、アウトドア