ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
まるさん
まるさん
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
公認北海道山岳ガイド1名
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年10月24日

10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

当初は紅葉のニセコ沼巡りをする予定だったが会山行でまだ登っていない2つの山を縦走する事に変更。ニセコへ向う車中では紅葉が、登山中は白銀の初冬風景が美しかった。
出発は五色温泉、風は冷たく薄っすら雪が残っている。
10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

スタートは橋を渡ってから階段登行
10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

アンヌプリも冬化粧
10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

雪山にはナナカマドの赤い実が一段と映える
10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

最初に登るニトヌプリが見えた
10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

コル手前からニトヌプリ山頂(右側)を望む
10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

段差の大きな危険箇所はリーダーがサポート
10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

凹地の溶岩塔
10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

ニトヌプリ頂上が見えた!
10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

ニトヌプリ登頂
10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

山頂の展望~昆布岳と光芒(天使の階段)
10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

山頂の展望~左はイワオヌプリ、右のアンヌプリは山頂部に雲がかかった
10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

次に登るチセヌプリを目指し歩を進める
10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

ニトヌプリの下りは雪を被った倒木、枝に苦労する
10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

道道66号線が見えた。駐車場がチセヌプリの登山口、ここで昼食を済ませ出発。
10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

チセヌプリの登りは雪を被った巨岩に手こずる
10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

チセヌプリ登頂!頂上は樹氷の世界、先に登ったニトヌプリ(右)、イワオヌプリ(左)、中央は富士のような山容のアンヌプリ
10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

シャクナゲ岳を見ながら下山開始
10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

光芒に向かって下る。季節は冬から晩秋に戻っていく。
10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)

事前に車を残しておいた湯本温泉近くの駐車場に到着。無事下山に安堵、冷えた体を温めるべく気持ちは温泉へ・・・
10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)




最新記事画像
お外で遊ぼう~キャンプしましょう~
道南おすすめのキャンプ場
8月25日(日) 美利河丸山
8月18日(日) 尾札部川・川歩き
8月11日 駒ヶ岳
8/11(日) 余市岳
最新記事
 お外で遊ぼう~キャンプしましょう~ (2022-07-10 21:54)
 道南おすすめのキャンプ場 (2022-07-10 21:32)
 新ブログ開設のお知らせ (2019-09-03 14:24)
 8月25日(日) 美利河丸山 (2019-08-27 23:23)
 8月18日(日) 尾札部川・川歩き (2019-08-20 09:02)
 8月11日 駒ヶ岳 (2019-08-12 22:56)

Posted by まるさん at 20:07│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10/23 ニセコ山巡り(ニトヌプリ~チセヌプリ)
    コメント(0)