2017年03月13日
3/12(日)古部丸山
通称「古部丸山(地図では丸山と表記)」は新日本百名山「恵山」の北西7kmぐらいにあり目立つ山容だ。北海道の三角点の選点第1号で点名は「古部岳」、一等三角点でもあり展望が大変良い山だ。先月の登山予定だったが悪天により中止、今回は天気と雪質に恵まれた。
最終人家から林道歩きが始まる。中央奥、頭部を白くしているのが前衛峰でそこを越えて行く。ここから頂上は見えない。
前方の林の中に入って行く

林道歩きが終わり、小さな沢を越えて前衛峰に続く尾根に取り付く。直ぐに最大の登りになっていく。


登りは更にきつくなり、木も密集して登りを妨げる。
その木が無くなると傾斜が緩み、林道から遠く見えていた白い尾根の上に出る。
ここまで来て初めて白く輝く頂上が見える
ここから前方のC596へ登らず手前をトラバースして行く

ここは恵山と海向山のビューポイント
トラバースを終え頂上の真正面に立つ。ここから一旦下がって頂上の登りにかかる。

コルは風の通り道になっていて雪庇が出来ていてその上を通る
雪庇の上を通過
頂上への登り


広い頂上に到着。360度の展望を楽しむ。

恵山をバックに
下りは尻滑り、早い早い。

下りはc596の上を通り、登りと違う尾根を下りる。
最終人家から林道歩きが始まる。中央奥、頭部を白くしているのが前衛峰でそこを越えて行く。ここから頂上は見えない。
前方の林の中に入って行く
林道歩きが終わり、小さな沢を越えて前衛峰に続く尾根に取り付く。直ぐに最大の登りになっていく。
登りは更にきつくなり、木も密集して登りを妨げる。
その木が無くなると傾斜が緩み、林道から遠く見えていた白い尾根の上に出る。
ここまで来て初めて白く輝く頂上が見える
ここから前方のC596へ登らず手前をトラバースして行く
ここは恵山と海向山のビューポイント
トラバースを終え頂上の真正面に立つ。ここから一旦下がって頂上の登りにかかる。
コルは風の通り道になっていて雪庇が出来ていてその上を通る
雪庇の上を通過
頂上への登り
広い頂上に到着。360度の展望を楽しむ。
恵山をバックに
下りは尻滑り、早い早い。
下りはc596の上を通り、登りと違う尾根を下りる。
Posted by まるさん at 15:51│Comments(0)