2017年03月20日
3月18日 鹿部丸山(下見)
会ではまた行ったことのない鹿部丸山のルートを確認するための下見登山。1回目は取り付く尾根を間違い,撤退。2回目は深雪で出発地点まで行けず撤退。今回は3度目の正直を期した。2回目から2日空いたので雪はかなり融け,無事出発点まで到着。8時に出発。

20分ほど林道を歩き,10分くらい沢に下りる。沢を2つ渡って尾根に取り付く。


もともと予定していた尾根はこの沢の源頭にあり,沢伝いに取り付くのは無理に見えたので,一本右の尾根に取り付くことにする。これらの尾根は地図では上でつながっている。8時50分頃からルート1番の急登を登り始める。登りが緩やかになったところで林道に出た。

林道沿いには行かず,当初の尾根に向かう。10時前に予定していたルートに入る。左に登る予定だった尾根が見えたが,こちらよりも急登のようで,こちらを登って来て正解だった。ここからはなだらかな登りが続く,C680あたりでルートを確かめながら進む。

C714は広々と開けたところだった。特に何という目印やポこもなかった。

ここから頂上へ至る尾根への登りだが,なかなかきつい。下りの時にはかなり急だったことがわかった。


ここで振り返ると駒ヶ岳が正面に見えた。

頂上へ続く尾根を歩く。左後ろには泣面山・熊泊山・古部丸山が見える。



11時半に頂上着。頂上の岩に登ったりして展望を楽しむ。





全員で記念写真。

昼食を済ませ,12時10分に下山開始。下りは速い。

最後の堰堤を渡ったのが13時30分。

14時少し前に下山終了。登って来た山を振り返る。

20分ほど林道を歩き,10分くらい沢に下りる。沢を2つ渡って尾根に取り付く。


もともと予定していた尾根はこの沢の源頭にあり,沢伝いに取り付くのは無理に見えたので,一本右の尾根に取り付くことにする。これらの尾根は地図では上でつながっている。8時50分頃からルート1番の急登を登り始める。登りが緩やかになったところで林道に出た。
林道沿いには行かず,当初の尾根に向かう。10時前に予定していたルートに入る。左に登る予定だった尾根が見えたが,こちらよりも急登のようで,こちらを登って来て正解だった。ここからはなだらかな登りが続く,C680あたりでルートを確かめながら進む。

C714は広々と開けたところだった。特に何という目印やポこもなかった。

ここから頂上へ至る尾根への登りだが,なかなかきつい。下りの時にはかなり急だったことがわかった。
ここで振り返ると駒ヶ岳が正面に見えた。
頂上へ続く尾根を歩く。左後ろには泣面山・熊泊山・古部丸山が見える。
11時半に頂上着。頂上の岩に登ったりして展望を楽しむ。




全員で記念写真。
昼食を済ませ,12時10分に下山開始。下りは速い。
最後の堰堤を渡ったのが13時30分。
14時少し前に下山終了。登って来た山を振り返る。
Posted by まるさん at 16:41│Comments(0)
│登山、山岳、山登り、アウトドア