ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
まるさん
まるさん
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
公認北海道山岳ガイド1名
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年01月23日

1月21日 三枚岳

三枚岳は2年振りの山行となる。蛾眉野町の外れにある標高596mの山。林道歩きがやや長く,林道とは言え急登もあり,短いが登り応えはある。前回の駒ヶ岳隅田盛ではラッセルに苦労したので今回も覚悟していたが,こちらは積雪も少なく,固まっていたのでよいペースで歩くことができた。ちょうど伐採用に除雪がしてあり,車はいつもより奥に入ることができた。準備と挨拶をして9時15分に出発。

長い林道を歩き始める。
出発。

総勢24名の行列。
長い隊列。

後ろから。
後ろから。

急な林道に差し掛かる手前で一休み。
一休み。

思いの外,天気が良かった。青空も鮮やか。
鮮やかな青空。

倒木を潜り,さらさら雪の急登に足を取られ,先頭を交代しながらピークを目指す。
倒木を潜る。
さらさら雪で渋滞。
先頭はMkさん。

11時20分に頂上着。予定よりも早かった。新しい頂上標識があった。
頂上標識

続々と到着しました。
続々と。

ご苦労様の握手。
握手ができていません(^^;;

始めは雲に隠れていた恵山と津軽海峡の様子。
恵山方面
津軽海峡

頂上はさすがに風が当たるので,各自,風を避けて昼食を摂る。その後,展望が良くなって来た。取り敢えず恵山を背景に全体写真。
全体写真1
全体写真その2

隠れていた恵山も見えて来た。みなさん見惚れています。
姿を現した恵山
見惚れている様子

吠えている人もいます。
吠えるMsさん。

11時50分に下山開始。各自歩き易いところを選んで下る。
さらさらの新雪を下る。

緩やかな林道になりやっと列が揃った。
緩やかな林道の下り。

もうすぐ終点。
日差しに春を感じながらゆっくり帰る。

13時過ぎにゴール。帰り支度を済ませて挨拶の後,解散した。
下山終了の挨拶。

思いがけずいい天気の快適な登山ができた。みなさん少し春も感じたようです。



同じカテゴリー(登山、山岳、山登り、アウトドア)の記事画像
8月25日(日) 美利河丸山
8月18日(日) 尾札部川・川歩き
8月11日 駒ヶ岳
8/11(日) 余市岳
8月7日(水) 8月例会
8月4日 袴腰岳新中野ダムルート
同じカテゴリー(登山、山岳、山登り、アウトドア)の記事
 新ブログ開設のお知らせ (2019-09-03 14:24)
 8月25日(日) 美利河丸山 (2019-08-27 23:23)
 8月18日(日) 尾札部川・川歩き (2019-08-20 09:02)
 8月11日 駒ヶ岳 (2019-08-12 22:56)
 8/11(日) 余市岳 (2019-08-12 15:57)
 8月7日(水) 8月例会 (2019-08-08 20:52)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1月21日 三枚岳
    コメント(0)