ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
まるさん
まるさん
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
公認北海道山岳ガイド1名
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2019年08月08日

8月7日(水) 8月例会

気温も湿度も高く、雨が降るわけでもなく、どんよりとしたうっとうしい天気の7月でした。それでも山行は何とか計画通り実施できました。まだ暑い日が夜も続きそうですが、本日の例会、会場にクーラーが入っていてとても快適!

7月の行事報告

7月7日(日)知内丸山
 登山口に向かう途中、車のワイパーをつけるほどの雨だったが、登山開始時には止んだ。登りは途中の「八面樹」に気が付かないほどの霧だった。登山終了後、登山口にある小学校跡の小さな池のスイレンがきれいに咲いていた。

7月14日(日)狩場山
 小雨が降り天気は良くなかったが、気温が低かったため楽に登ることができた。ただ、登山道が粘土質の泥で滑り、泥だらけ。

7月20日(土)石狩岳
 登山開始から最後まで合羽を脱げなかった。花は期待していなかったが、思いがけなく、頂上近くにお花畑が広がっていた。

7月21日(日)横津岳~烏帽子岳・袴腰岳
 久しぶりに横津の頂上付近に行ったが、手前と裏の方にトウゲブキが沢山咲いていて圧巻。歩いている途中雲海の上に出て、きれいだった。

7月28日(日)徳舜瞥山~ホロホロ山
 岩の多い山で9合目まで花もあまりなく長く感じた。その上からは花が多く見られ楽しい気分で登ることができた。水場の上の方で遅くまで雪が残っていたためか、涼しい風が吹いてくる穴?がありほっと一息。

8月4日(日)袴腰岳(新中野ダムコース)
 ちょうど笹狩りが終わった後で、とても歩きやすい登山道になっていた。第2登山口から登った。熊がいると聞いていたが、今回は熊の感じはしなかった。時期的にアブがうるさい。

8月の行事予定
余市岳  駒ヶ岳  尾札部川川歩き  ピリカ丸山  大千軒岳

学習会  『地形図の見方』 1回目
模型を上から見て紙の上に等高線を書いてみました。地図を見てお山の凸凹を思い浮かべる学習です。(下の絵は例なのでお山と等高線はあっていません。)
8月7日(水) 8月例会









同じカテゴリー(登山、山岳、山登り、アウトドア)の記事画像
8月25日(日) 美利河丸山
8月18日(日) 尾札部川・川歩き
8月11日 駒ヶ岳
8/11(日) 余市岳
8月4日 袴腰岳新中野ダムルート
7月28日 徳舜瞥山~ホロホロ山
同じカテゴリー(登山、山岳、山登り、アウトドア)の記事
 新ブログ開設のお知らせ (2019-09-03 14:24)
 8月25日(日) 美利河丸山 (2019-08-27 23:23)
 8月18日(日) 尾札部川・川歩き (2019-08-20 09:02)
 8月11日 駒ヶ岳 (2019-08-12 22:56)
 8/11(日) 余市岳 (2019-08-12 15:57)
 8月4日 袴腰岳新中野ダムルート (2019-08-06 22:50)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8月7日(水) 8月例会
    コメント(0)