2019年07月31日
7月28日 徳舜瞥山~ホロホロ山
7月最後の山行は徳舜瞥山~ホロホロ山。前回は2年前の6月7日でほぼ2か月早かった。その時は残雪もあり,シラネアオイも見られたが,今回は真夏の登山となり,花もがらりと入れ替わっていた。天気は良かったが,水蒸気のせいか大気がぼんやりとしていて展望はあまり良くなかった。9時過ぎに登山口到着。すでにかなりの登山者の車があったが,駐車場は広いので5台でも楽に停めることができた。この日の参加者は12名。

9時23分登山開始。すぐ5合目の標識があり,意味が分からないが,何となくうれしい。入山届を書き,再出発。

まだ涼しい林の中を歩く。

夏になったばかりなのにアキノキリンソウ。

ゴゼンタチバナとツレサギソウ。


11時前に7合目を過ぎた。

空が近くなって来て,日差しが痛い。

だんだん日差しがきつくなる。見るのは足元ばかり。

やっと9合目の見晴台。見晴台からは羊蹄も見えず。


この辺りから急に花が増えて来た。ヨツバシオガマ・オトギリソウ・ウメバチソウ・チシマフウロ。




11時45分徳舜瞥山到着。すでに2グループが食事をしていた。われわれもツリガネニンジン(?)を見ながら昼食とする。展望は写真の通り。



食後全体写真。


12時20分ホロホロ山を目指す。途中徳舜瞥山を振り返り,きつい登り返しを覚悟する。

ホロホロ山頂上ももう少し。

12時54分ホロホロ山到着。少しくつろぐ。

ホロホロ山の北尾根はきれいに見えるが,白老岳方面はぼんやりしている。

ホロホロ山で全体写真。


13時ホロホロ山下山開始。13時40分には全員徳舜瞥山に戻った。


10分ほど休んで13時52分徳舜瞥山下山開始。15時52分5合目到着。Fさんが鐘を鳴らし,下山終了。

帰り支度の後,挨拶を済ませて車毎に解散した。私が函館に帰宅したのは午後8時半でした。途中蟠渓の温泉で汗を流し,壮瞥町のサクランボをお土産にできた。

9時23分登山開始。すぐ5合目の標識があり,意味が分からないが,何となくうれしい。入山届を書き,再出発。

まだ涼しい林の中を歩く。

夏になったばかりなのにアキノキリンソウ。

ゴゼンタチバナとツレサギソウ。


11時前に7合目を過ぎた。

空が近くなって来て,日差しが痛い。

だんだん日差しがきつくなる。見るのは足元ばかり。

やっと9合目の見晴台。見晴台からは羊蹄も見えず。


この辺りから急に花が増えて来た。ヨツバシオガマ・オトギリソウ・ウメバチソウ・チシマフウロ。




11時45分徳舜瞥山到着。すでに2グループが食事をしていた。われわれもツリガネニンジン(?)を見ながら昼食とする。展望は写真の通り。



食後全体写真。


12時20分ホロホロ山を目指す。途中徳舜瞥山を振り返り,きつい登り返しを覚悟する。

ホロホロ山頂上ももう少し。

12時54分ホロホロ山到着。少しくつろぐ。

ホロホロ山の北尾根はきれいに見えるが,白老岳方面はぼんやりしている。

ホロホロ山で全体写真。


13時ホロホロ山下山開始。13時40分には全員徳舜瞥山に戻った。


10分ほど休んで13時52分徳舜瞥山下山開始。15時52分5合目到着。Fさんが鐘を鳴らし,下山終了。

帰り支度の後,挨拶を済ませて車毎に解散した。私が函館に帰宅したのは午後8時半でした。途中蟠渓の温泉で汗を流し,壮瞥町のサクランボをお土産にできた。
Posted by まるさん at 18:04│Comments(0)
│登山、山岳、山登り、アウトドア