2016年04月26日
4月24日 当別丸山
今日は春の当別丸山。雪の残っているうちに登ることが多かったが,今年はまた別の当別丸山が見られた。有名なポプラと杉の並木に車で差し掛かると「景観保護のために迂回をお願いします」という趣旨の看板があったが,迂回が間に合わず,まっすぐ進んだ。帰りに迂回路を通ってみたが,なかなか快適な道だった。いつまでも美しい並木であって欲しいから協力してみよう。
総勢30名で10時に登山開始。歩き始めて牧草地に差し掛かるところでキタコブシが迎える。

牧草地から見た山容。

牧草地をぐるりと歩いて登山口へ向かう。

植林地帯に入り,ルルドの洞窟へ向かう。木々の合間から白いマリア像が見える。

ルルドの洞窟を後にし,旧ルルドを過ぎて,ぐるりと登山道を進むと展望台への分岐に至る。その辺りにいつも見られるナニワズが今年も見られた。

展望台から修道院と函館山。


展望台からしばらくブナ林の平坦な尾根道を過ぎ,最初の急登を登る。


途中,ブナの古木や青みがかったキクザキイチゲ。


11時20分に頂上到着。Jさんの山頂標識を見て思いを致す。頂上でこんなにカタクリが咲いているのは初めて見た。ここには珍しい天測点も見られる。



昼食の後に全体写真。

11時50分に下山開始。こんな重そうな木も見られました。


12時40分頃に下山。現地解散しましたが,すぐにまた下の売店で再会です。
総勢30名で10時に登山開始。歩き始めて牧草地に差し掛かるところでキタコブシが迎える。

牧草地から見た山容。

牧草地をぐるりと歩いて登山口へ向かう。

植林地帯に入り,ルルドの洞窟へ向かう。木々の合間から白いマリア像が見える。

ルルドの洞窟を後にし,旧ルルドを過ぎて,ぐるりと登山道を進むと展望台への分岐に至る。その辺りにいつも見られるナニワズが今年も見られた。

展望台から修道院と函館山。


展望台からしばらくブナ林の平坦な尾根道を過ぎ,最初の急登を登る。


途中,ブナの古木や青みがかったキクザキイチゲ。


11時20分に頂上到着。Jさんの山頂標識を見て思いを致す。頂上でこんなにカタクリが咲いているのは初めて見た。ここには珍しい天測点も見られる。



昼食の後に全体写真。

11時50分に下山開始。こんな重そうな木も見られました。


12時40分頃に下山。現地解散しましたが,すぐにまた下の売店で再会です。
Posted by まるさん at 00:08│Comments(0)
│登山、山岳、山登り、アウトドア