2016年08月29日
8月28日 黒松内岳
8月最後の山行は黒松内岳。この日は当会以外にも函館などの他の会の合同登山会があったり,地元の山ガールグループが登っていたり,ずいぶん賑わっていた。好天最後の日ということで暑さが心配だったが,風が爽やかで助かった。函館を6時半に出発,9時半に登山口に到着。すでに駐車スペースは一杯で,奥の林道に何とか駐車した。準備をし,注意事項を確認して出発。

最初から急登が続く。

先ずアキノギンリョウソウ(ギンリョウソウモドキ)が迎えてくれる。

標高400m辺りで少し視界が開け,昆布岳などが見られた。

ヨツバヒヨドリやエゾアジサイが鮮やか。


再び視界が開けたところではニセコ連峰や羊蹄山が見えた。

オオカメノキの実。

ブナ林を抜けた標高530m辺りから見た黒松内岳はいつも美しい。

エゾシオガマ・エゾオヤマリンドウ・ノコンギク。



頂上直下の急登。

急登の途中でエゾノホソバトリカブト(?)が少し見られた。

11時37分頂上着。50分弱ゆっくり昼食を摂る。ここからは大平山が少し違った角度で見える。

全体写真を撮って12時25分下山開始。

トウゲブキと急登の下山。

その他の花は,ウメバチソウ・アキノキリンソウ・ツルリンドウなど。



13時50分下山終了。黒松内温泉「ぶなの森」で汗を流して帰途に就いた。

最初から急登が続く。

先ずアキノギンリョウソウ(ギンリョウソウモドキ)が迎えてくれる。

標高400m辺りで少し視界が開け,昆布岳などが見られた。

ヨツバヒヨドリやエゾアジサイが鮮やか。


再び視界が開けたところではニセコ連峰や羊蹄山が見えた。

オオカメノキの実。

ブナ林を抜けた標高530m辺りから見た黒松内岳はいつも美しい。

エゾシオガマ・エゾオヤマリンドウ・ノコンギク。



頂上直下の急登。

急登の途中でエゾノホソバトリカブト(?)が少し見られた。

11時37分頂上着。50分弱ゆっくり昼食を摂る。ここからは大平山が少し違った角度で見える。

全体写真を撮って12時25分下山開始。

トウゲブキと急登の下山。

その他の花は,ウメバチソウ・アキノキリンソウ・ツルリンドウなど。



13時50分下山終了。黒松内温泉「ぶなの森」で汗を流して帰途に就いた。
Posted by まるさん at 22:53│Comments(0)
│登山、山岳、山登り、アウトドア