ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 絶景かな♪山頂風景アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
まるさん
まるさん
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
公認北海道山岳ガイド1名
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年08月29日

8月28日 黒松内岳

8月最後の山行は黒松内岳。この日は当会以外にも函館などの他の会の合同登山会があったり,地元の山ガールグループが登っていたり,ずいぶん賑わっていた。好天最後の日ということで暑さが心配だったが,風が爽やかで助かった。函館を6時半に出発,9時半に登山口に到着。すでに駐車スペースは一杯で,奥の林道に何とか駐車した。準備をし,注意事項を確認して出発。

出発前

最初から急登が続く。

最初の急登。

先ずアキノギンリョウソウ(ギンリョウソウモドキ)が迎えてくれる。

アキノギンリョウソウ

標高400m辺りで少し視界が開け,昆布岳などが見られた。

8月28日 黒松内岳

ヨツバヒヨドリやエゾアジサイが鮮やか。

ヨツバヒヨドリ

エゾアジサイ

再び視界が開けたところではニセコ連峰や羊蹄山が見えた。

ニセコ連峰と羊蹄山

オオカメノキの実。

オオカメノキの実

ブナ林を抜けた標高530m辺りから見た黒松内岳はいつも美しい。

8月28日 黒松内岳

エゾシオガマ・エゾオヤマリンドウ・ノコンギク。

エゾシオガマ

エゾオヤマリンドウ

ノコンギク

頂上直下の急登。

8月28日 黒松内岳

急登の途中でエゾノホソバトリカブト(?)が少し見られた。

8月28日 黒松内岳

11時37分頂上着。50分弱ゆっくり昼食を摂る。ここからは大平山が少し違った角度で見える。

大平山

全体写真を撮って12時25分下山開始。

8月28日 黒松内岳

トウゲブキと急登の下山。

8月28日 黒松内岳

その他の花は,ウメバチソウ・アキノキリンソウ・ツルリンドウなど。

ウメバチソウ

アキノキリンソウ

ツルリンドウ

13時50分下山終了。黒松内温泉「ぶなの森」で汗を流して帰途に就いた。



同じカテゴリー(登山、山岳、山登り、アウトドア)の記事画像
8月25日(日) 美利河丸山
8月18日(日) 尾札部川・川歩き
8月11日 駒ヶ岳
8/11(日) 余市岳
8月7日(水) 8月例会
8月4日 袴腰岳新中野ダムルート
同じカテゴリー(登山、山岳、山登り、アウトドア)の記事
 新ブログ開設のお知らせ (2019-09-03 14:24)
 8月25日(日) 美利河丸山 (2019-08-27 23:23)
 8月18日(日) 尾札部川・川歩き (2019-08-20 09:02)
 8月11日 駒ヶ岳 (2019-08-12 22:56)
 8/11(日) 余市岳 (2019-08-12 15:57)
 8月7日(水) 8月例会 (2019-08-08 20:52)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8月28日 黒松内岳
    コメント(0)