ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 絶景かな♪山頂風景アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
まるさん
まるさん
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
公認北海道山岳ガイド1名
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年09月14日

9月11日 旭岳周遊ルート(大雪ツァー)

今年の大雪ツァーは東大雪の石狩岳の予定だったが,大雨で林道が崩壊したため旭岳周遊ルートに変更した。こちらも本来は山泊まり一泊,下山してから一泊の2泊3日という予定だったが,やはり雨のため1泊2日に短縮。さらに1日目に旭岳登山口に着いたときはまた雨。登山できるのかどうか不安になる。裏旭でのテント泊は諦め,この日は白樺荘に宿泊することになった。翌日のため体を休めるのが本来だろうが,まだ時間も早いので飲みたい人は飲み始めた。いい加減飲んでもまだ6時。私は温泉に入って仕切り直し。女性軍も加わり,8時くらいまで楽しい時間が過ぎた。われわれも9時には就寝し,明日に備えた。

朝4時半に起きてみると,まだ雨が降っている。天気は良くなるという予報なので,酒のせいかやや重い体で準備する。朝食を摂ったりしているうちに雨も上がってきた。予定通り5時半出発。6時のロープウェイ始発に並ぶ。

ロープウェイ山麓駅

6時10分に姿見駅着。まだ霧雨状のガスがかかっているので雨具を着る。天候がどう変わるかわからないので先ずは旭岳に向かうことにした。6時20分登山開始。6時45分に姿見の池到着。鐘を鳴らしたり,ジェット機のような音で噴煙を上げる地獄谷を見たりしてしばし休憩。

鐘

姿見の池と噴煙

Oさん

ここから本格的な登りに入る。火山特有の登山道は雨のせいでむしろ歩き易いが,風が強い。体を持って行かれそうになりながら登る。

強風の中

強風の登り

7時20分6合目到着。

6合目

強風で写真もゆっくり撮れない。そうしているうちに8合目到着。8時3分。向うに金庫岩が見える。

8合目

8合目からの展望。

8合目展望1

8時41分頂上到着。風の中で全体写真。

全体写真1

全体写真2

15分ほど頂上を楽しみ,裏旭へ向かう。右手に雪渓を見ながら滑り易い急斜面を下りてゆく。

裏旭急斜面上から

裏旭急斜面下から

9時10分テント泊予定だったキャンプ指定地に着いた。9時18分熊ヶ岳コルを過ぎ,10時に間宮岳到着。

間宮岳までもう少し。

間宮岳から中岳分岐までは平坦な道を快適に歩く。雲が切れるとやはり暑い。

間宮岳と中岳分岐の間。

御鉢平から北海岳方面。

御鉢平から北海岳

10時22分中岳分岐通過。右側に中岳を見ながら中岳温泉へ向かう。

中岳

中岳温泉へ

北鎮岳と鋸岳。

北鎮岳と鋸岳

中岳温泉へ切れ込んだ谷。

中岳温泉への谷1

中岳温泉への谷2

中岳温泉が見えてきた。

中岳温泉遠望

谷底へ下りてゆく。

谷底へ下りる。

10時49分中岳温泉着。25分ほど足湯に浸かり,疲れを取る。

札

Aさん・Mさん・ego・Oさん

Mさん・Iさん

Miさん

Sさん

Tさん

名残惜しい温泉を後に裾合平へ向かう。途中,花の後のチングルマ,エゾオヤマリンドウ,キバナシャクナゲなどが見られた。

チングルマ1

チングルマ2

エゾオヤマリンドウ

エゾオヤマリンドウ群生

キバナシャクナゲ

11時も過ぎたので休憩しつつ,エネルギーを補給する。

休憩

11時54分裾合平分岐通過。左手に雲のかかった旭岳が見えて来る。

裾合平から旭岳の稜線

雲のかかった旭岳

夫婦池の一つ鏡池に映る旭岳(因みに夫婦の片割れは擂鉢池)。

鏡池と旭岳

13時28分姿見駅到着。すぐロープウェイに駆け込み下山する。温泉はスノーボードの竹内智香の実家「勇駒温泉」。日曜なので登山客で賑わっていた。

勇駒荘

旭川で車はガソリンを,人間は「ノースプレインファーム」でソフトクリームを補給して高速に乗る。途中有珠山SAのコンビニで簡単に食事を摂って車ごとに解散し,私の車は9時半に七飯に着いた。予定の変更続きで大変だったが,何とか予定のルートを安全に歩けて良かった。



同じカテゴリー(登山、山岳、山登り、アウトドア)の記事画像
8月25日(日) 美利河丸山
8月18日(日) 尾札部川・川歩き
8月11日 駒ヶ岳
8/11(日) 余市岳
8月7日(水) 8月例会
8月4日 袴腰岳新中野ダムルート
同じカテゴリー(登山、山岳、山登り、アウトドア)の記事
 新ブログ開設のお知らせ (2019-09-03 14:24)
 8月25日(日) 美利河丸山 (2019-08-27 23:23)
 8月18日(日) 尾札部川・川歩き (2019-08-20 09:02)
 8月11日 駒ヶ岳 (2019-08-12 22:56)
 8/11(日) 余市岳 (2019-08-12 15:57)
 8月7日(水) 8月例会 (2019-08-08 20:52)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9月11日 旭岳周遊ルート(大雪ツァー)
    コメント(0)