ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
まるさん
まるさん
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
公認北海道山岳ガイド1名
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年09月18日

9月17日 大千軒岳

台風が近づく中,風はきついが雨には降られないだろうと見て,登山を決行。7時頃に登山口着。先行の車が3台あり,すでに出発している。1組は後で出会ったときに伺うと,愛知県からの登山者だった。準備をして,曇り空の下,7時18分に出発。狹戸ではダイモンジソウがたくさん見られた。
ダイモンジソウ

狹戸の終わりかけで,地蜂(クロスズメバチ?)の巣があり,二人刺された。幸い二人とも数時間したら腫れも引けたが,こういう場合は先ずは巣から離れ,蜂を驚かせないことが大事。離れた後でゆっくり治療をする。そうこうして少し時間を取られたが,8時25分に「広い川原」に到着。昨年より水量が多く,渡渉場所を探す。この「広い川原」は一年経つと様子が変わっている。少し休憩してから渡渉し,金山番所を目指す。途中,知内川が90度に曲がるところに左岸の沢から流れ落ちる小滝がある。ここはこの滝のすぐ下を行くこともできるが,最近は右岸に渡り,再度左岸に渡るような道がついている。今回は登りで右岸ルート,下りで左岸ルートを歩いた。
対岸(右岸)から見た小滝

9時18分「金山番所」着。歩き始めて2時間たったので,やや長めの休憩を取り,9時28分出発。この辺りからエゾノホソバトリカブトがよく見られた。
金山番所の十字架
エゾノホソバトリカブト

「ニセ銀座」・「千軒銀座」辺りから風が強くなる。ロープ場が続く急登でもあり,心身ともに疲れて来る。10時「休み台」到着。急登の疲れを癒し,10時20分出発。「ガンバレ岩」手前で振り返ると厚い雲の下に歩いてきた谷と両側の尾根がくっきり見えて,心機を新たにする。
前千軒に続く尾根。
燈明岳に続く尾根。

この辺りからはミヤマアキノキリンソウも多く咲いている。
ミヤマアキノキリンソウ

ガンバレ岩を過ぎ,11時10分「千軒平」到着。突風の吹き曝し状態。十字架越しの山頂も今は雲が掛かっている。
十字架越しの山頂。

立っていると寒くなるのですぐ山頂を目指す。尾根筋にはウメバチソウ・ツリガネニンジン・エゾノハクサンイチゲが健気に咲いていた。
ウメバチソウ
ツリガネニンジン
エゾノハクサンイチゲ

11時38分頂上着。ここも集合写真を撮ってすぐ風の当たらないところへ下りて,昼食とする。下りる途中,強風でまっすぐ歩けない。
強風の中の集合写真
あおられてよろける程の強風

昼を摂りながら西側の斜面を見下ろすと,日の当たっているところもある。江良岳のトラヴァースの脇の草紅葉のなかには点々と白い花々が咲いている。
西側斜面の草紅葉と日の当たった向うの斜面
江良岳のトラヴァース

昼食を終え,下山準備を始めると頂上から雲が取れた。
雲の取れた頂上。

12時15分に下山開始。江良岳を過ぎると中千軒・前千軒とともに千軒平の十字架もくっきり見えた。
江良岳から千軒平を見る。

12時31分千軒平到着。今は十字架の向うに頂上も見える。
十字架と頂上

1人遅れてWさんが最後に降りて来る。手振れのせいか,十字架が曲がって写っている。
強風で十字架も曲がっている?

14時9分「金山番所」着。14時50分90度カーブの左岸小滝を渡る。
小滝

15時3分「広い川原」着。
「広い川原」の渡渉

地蜂に注意して狹戸を過ぎ,16時直前に登山口着。暗くなる前に下山できた。登り4時間20分,下り3時間45分。いいペースだった。帰りは知内のこもれび温泉で汗を流して帰宅した。帰る途中の海岸線では台風の接近による高波が道路にも被って来るくらいの勢いだった。





同じカテゴリー(登山、山岳、山登り、アウトドア)の記事画像
8月25日(日) 美利河丸山
8月18日(日) 尾札部川・川歩き
8月11日 駒ヶ岳
8/11(日) 余市岳
8月7日(水) 8月例会
8月4日 袴腰岳新中野ダムルート
同じカテゴリー(登山、山岳、山登り、アウトドア)の記事
 新ブログ開設のお知らせ (2019-09-03 14:24)
 8月25日(日) 美利河丸山 (2019-08-27 23:23)
 8月18日(日) 尾札部川・川歩き (2019-08-20 09:02)
 8月11日 駒ヶ岳 (2019-08-12 22:56)
 8/11(日) 余市岳 (2019-08-12 15:57)
 8月7日(水) 8月例会 (2019-08-08 20:52)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9月17日 大千軒岳
    コメント(0)