ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
まるさん
まるさん
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
公認北海道山岳ガイド1名
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年03月21日

3月18日(日) 鏡山

旧上磯町市街地の西側にある低い山並みの最高峰で二等三角点が設置。山頂は平坦で箱館戦争の「矢不来の戦い」の古戦場だったところで大野平野や函館湾の展望が広がる。参加者25名。

駐車した所からいきなり急な尾根への登りとなる。丁度、新幹線がこの下のトンネルを抜け走り去った。
3月18日(日) 鏡山

一旦下ったらまた少し長い登り。これを繰り返して行く。
3月18日(日) 鏡山

広く平坦な所は気持ちものんびりする。
3月18日(日) 鏡山

細尾根、根明けも進み雪が崩れない様慎重に進む。
3月18日(日) 鏡山

3月18日(日) 鏡山

杉林の中から青空を見る。陽が出るとたちまち春を感じる温かさに。
3月18日(日) 鏡山

頂上が見えてきた
3月18日(日) 鏡山

頂上への最後の登り。
3月18日(日) 鏡山

3月18日(日) 鏡山

頂上は鏡山の名のとおり広い広い雪原が広がる。
3月18日(日) 鏡山

3月18日(日) 鏡山

真ん中にぽつんとある木に鏡山の看板が掛かっている。そこで記念写真。
3月18日(日) 鏡山

時間も早かったので少し下り、盆地になった所で陽を受けながら昼食タイム。
3月18日(日) 鏡山

3月18日(日) 鏡山

下りの尾根も急な所、緩い所の繰り返し。
3月18日(日) 鏡山

函館山が陸繋島と良くわかる景色
3月18日(日) 鏡山

登りに利用した尾根に比べ杉林が多い。目標となるものが無く小さな尾根が多数あり迷いやすい。慎重にルートを見ながら進むも最後に違う尾根に入り、戻りを余儀なくされる。
3月18日(日) 鏡山

3月18日(日) 鏡山

下山完了
3月18日(日) 鏡山




同じカテゴリー(登山、山岳、山登り、アウトドア)の記事画像
8月25日(日) 美利河丸山
8月18日(日) 尾札部川・川歩き
8月11日 駒ヶ岳
8/11(日) 余市岳
8月7日(水) 8月例会
8月4日 袴腰岳新中野ダムルート
同じカテゴリー(登山、山岳、山登り、アウトドア)の記事
 新ブログ開設のお知らせ (2019-09-03 14:24)
 8月25日(日) 美利河丸山 (2019-08-27 23:23)
 8月18日(日) 尾札部川・川歩き (2019-08-20 09:02)
 8月11日 駒ヶ岳 (2019-08-12 22:56)
 8/11(日) 余市岳 (2019-08-12 15:57)
 8月7日(水) 8月例会 (2019-08-08 20:52)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3月18日(日) 鏡山
    コメント(0)