2019年02月16日
2月14日 吉野山
2月の自然部山行は吉野山。厳しい寒さが続く中,天気は晴れたが放射冷却で冷え込んだ。登山口は南北の尾根の西側になるので日が差さず寒さが増す。9時20分出発。

林道を登って行くと少し陽が差してくる。

尾根に出たC320付近で休憩。


途中見掛けたミズナラの巨木。

頂上も間近のところにあるブナの巨木で一休み。みなさん巨木を見ながら,Tさんの雌雄同株・雌雄異株・雌雄同花などの話を聞く。



同じところで全体写真を撮る。



10時40分頂上着。少し早いが昼食にする。テーブルで優雅に食べるのはWさん。

下りは今回は尻滑りはせず,登って来たルートを下りたが,期せずして尻滑りをした人も2・3人。登りには気づかなかったキタコブシの冬芽や鹿が角をこすりつけた痕(多分)などが見られた。


12時過ぎに下山終了。朝よりも駒ヶ岳がきれいに見えた。大沼駅まで戻ってから車毎に解散した。

林道を登って行くと少し陽が差してくる。

尾根に出たC320付近で休憩。

途中見掛けたミズナラの巨木。

頂上も間近のところにあるブナの巨木で一休み。みなさん巨木を見ながら,Tさんの雌雄同株・雌雄異株・雌雄同花などの話を聞く。



同じところで全体写真を撮る。


10時40分頂上着。少し早いが昼食にする。テーブルで優雅に食べるのはWさん。

下りは今回は尻滑りはせず,登って来たルートを下りたが,期せずして尻滑りをした人も2・3人。登りには気づかなかったキタコブシの冬芽や鹿が角をこすりつけた痕(多分)などが見られた。
12時過ぎに下山終了。朝よりも駒ヶ岳がきれいに見えた。大沼駅まで戻ってから車毎に解散した。

Posted by まるさん at 22:39│Comments(0)
│登山、山岳、山登り、アウトドア