2019年02月15日
2月6日(水) 2月例会

昨年の3月の例会は、まれにみる大雪であちらこちらで車が埋まり、めったにないことに中止となった。今年は雪ではないが、またまた、まれにみる寒波が襲ってきそう。地球温暖化からくる異常気象なのでしょうか?いつものように当たり前にやってくる春が待ち遠しい・・・・
12月と1月の行事報告
遊楽部川バードウオッチング・・・・・・例年今の時期に行われているが、オオワシがこれほど飛んでいるのを見たのは今回が初めてだった。晴れていたのが良かったのか?タイミングでいつでも見られるわけではないので今回はラッキーだった。
庄司山・・・・・・昨年は40名の参加で記録更新したが、今年は日にちの選定のせいか参加者が少なかった。恒例の山頂でのお汁粉にほっと一息。
函館山・・・・・・年中、花や野鳥そして眺望を手軽に楽しめる山。八幡宮参拝の後、2グループに分かれて登山開始。途中2か所で工事をしており、宮の森コースは木道の整備なのか3月20日ころまで通ることができず、牛の背コースも通れるが工事をしていた。
石山・・・・・・例年より雪が少なく十分ツボ足で歩けた。
東円山・・・・・・会として初めて計画された山。長い林道歩きと、途中の難所を超えると、そのまま見晴らしの良い頂上へ到着。予想より時間がかかってしまい、まさしく行ってみないとわからない山だった。
吹上山・・・・・・緩いアップダウンの長い林道が続き、侮れない山だった。山頂にサラサドウダンの立派な林があり、Tさんによると「恵山・三森山より北にサラサドウダンがあるとは思っていなかった。」とのこと。
2月の行事予定
吉野山 古部丸山 焼木尻山
学習会
山の選び方➡どこの山へ?いつ? 北海道には9個の百名山がある。その中で函館あたりから日帰りで行ける唯一の山が羊蹄山。羊蹄山を登ることができれば、他の山へどのような形で(日帰りか、山小屋泊か、テントを背負えるか?)行くことができるか計画する目安となる。花を見たいなら、北海道には8個の花の百名山がある。時期の選定はツアーのパンフレットや山の写真の撮影日などが参考になるかも。
Posted by まるさん at 22:58│Comments(0)
│登山、山岳、山登り、アウトドア