2019年07月22日
7月21日 横津岳~袴腰岳
7月の自然部山行は大雪ツアーの「石狩岳」と重なり,函館「居残り」組で夏の横津岳~袴腰岳を楽しむことになった。天気予報は曇り時々晴れだったが,横津岳には雲が掛かっていた。あの雲の上には青空が広がっているのを期待した。総勢21名。以下Yさんの写真に基づき報告する。
登ってみると雲の上は期待通りの天気でトウゲブキやエゾカンゾウも雲海を背景に撮れた。


自然部らしく,ゆっくり花を見る。

思わず万歳をしたくなる?

頂上ドーム前で全体写真。

少し下りて雲井沼の静かなたたずまい。

烏帽子岳へ向かう途中からドームを振り返る。

湿原あたりでまたゆっくり観察。

烏帽子岳到着。トウゲブキが満開。


袴腰岳へ向かう組と烏帽子岳昼寝組とが別れ,烏帽子岳から袴腰岳組を写す。

烏帽子岳昼寝組の全体写真。

最後にオトギリソウ・ノハナショウブ・モウセンゴケとその花。

山の上は極楽だったようですね。私も行きたかった(:_;)。
登ってみると雲の上は期待通りの天気でトウゲブキやエゾカンゾウも雲海を背景に撮れた。
自然部らしく,ゆっくり花を見る。
思わず万歳をしたくなる?
頂上ドーム前で全体写真。
少し下りて雲井沼の静かなたたずまい。
烏帽子岳へ向かう途中からドームを振り返る。
湿原あたりでまたゆっくり観察。
烏帽子岳到着。トウゲブキが満開。
袴腰岳へ向かう組と烏帽子岳昼寝組とが別れ,烏帽子岳から袴腰岳組を写す。
烏帽子岳昼寝組の全体写真。
最後にオトギリソウ・ノハナショウブ・モウセンゴケとその花。

山の上は極楽だったようですね。私も行きたかった(:_;)。
Posted by まるさん at 20:50│Comments(0)
│登山、山岳、山登り、アウトドア