ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 絶景かな♪山頂風景アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
まるさん
まるさん
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
公認北海道山岳ガイド1名
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年03月20日

3月20日 七飯岳

当会では雪山終盤にはよく七飯岳に登る。しかし今年は雪が異常に少ない。いつものように城岱スカイライン入口から登り始める(8:50)が,林道もところどころ土が見えている。第一の尾根もほとんど雪がなく,第二の尾根からやっと雪も厚くなってきた。登山道は石切り場が迫って来てかなり危険。

石切り場が迫る

城岱牧場のへりに到着(10:20)。

牧場到着

牧場ヘリから七飯岳頂上

ライオン岩到着(11:15)。青空が見え始めた。これから登るルンゼ。

下から見たルンゼ

時間がかかるので登る前にパチリ。

ルンゼ前で

ルンゼ下から函館方面。

函館方面

ルンゼ下から横津慰霊碑を見る。

横津慰霊碑

もう一度パチリ。

ぼっこ手袋でピースサインはできませんね。

ルンゼ下から駒ヶ岳。

駒ヶ岳

やっとルンゼ上から下を見る。

ルンゼ上から

ライオン岩から見た駒ヶ岳。

駒ヶ岳

駒ヶ岳

ライオン岩から見た樹氷の森。

霧氷の森

反射板と樹氷。

樹氷と反射板

頂上到着は12時前。標識前で全体写真。

全体写真

開業まであと一週間を切った北海道新幹線の高架のカーブ。

新幹線高架

頂上からの駒ヶ岳と函館山。

駒ヶ岳

函館山

登山口近くには,早やフクジュソウが咲いていた。北海道の遅い春も近い。

フクジュソウ

14時に下山し,解散した。



同じカテゴリー(登山、山岳、山登り、アウトドア)の記事画像
8月25日(日) 美利河丸山
8月18日(日) 尾札部川・川歩き
8月11日 駒ヶ岳
8/11(日) 余市岳
8月7日(水) 8月例会
8月4日 袴腰岳新中野ダムルート
同じカテゴリー(登山、山岳、山登り、アウトドア)の記事
 新ブログ開設のお知らせ (2019-09-03 14:24)
 8月25日(日) 美利河丸山 (2019-08-27 23:23)
 8月18日(日) 尾札部川・川歩き (2019-08-20 09:02)
 8月11日 駒ヶ岳 (2019-08-12 22:56)
 8/11(日) 余市岳 (2019-08-12 15:57)
 8月7日(水) 8月例会 (2019-08-08 20:52)

この記事へのコメント
お疲れさまでした。
お天気に恵まれて素晴らしい樹氷の世界楽しめました。
有り難う御座いました。
Posted by y^^ at 2016年03月21日 12:48
y^^ さんお疲れ様でした。樹氷や霧氷、福寿草など見所いっぱいの山行で楽しかったです。
Posted by 山楽人山楽人 at 2016年03月21日 13:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3月20日 七飯岳
    コメント(2)