2017年09月04日
8月31日 尾札部川
尾札部川の川歩きは8月9日の予定だったが,悪天のため中止した。しかし尾札部川を歩いてみたいという要望が多かったので31日に再設定した。当日は天気も良く,水量はやや多かったが,水温も下見時より少し冷たいくらいで快適に歩けた。南茅部斎場に車を置かせてもらい,準備して9時20分に出発。藪を払いながら入渓地点に向かう。9時30分入渓。

しばらく歩くと「ナメ」が現れて来る。今回は水量が多く,「ナメ」を伝う浅い流れを楽しむことはできなかったのが残念。

何かの匂いがするという人あり。原因はクサギ。名前とは不似合いな可憐な白い花。

入渓地点から1.2kmで目的地の大滝まで3分の2ほど歩いた。

もう少し早い時期にはダイモンジソウも見られただろう。水が冷たくて素足では入れないだろうが。

入渓地点から1.7kmの小さな滝とその上流。


10時45分,目的地の大滝到着。約一人が泳いで楽しみ,他はゆっくり休憩を取って11時10分に川を下る。


花はジャコウソウ・ツリフネソウなども見られた。


12時20分に斎場に戻った。昼は南茅部の「味の散歩道」という入浴+食事プランを利用し,各車毎に好きな店で食事をした。ひろめ荘の温泉が冷えた身体を解きほぐすように気持ちが良かった。

しばらく歩くと「ナメ」が現れて来る。今回は水量が多く,「ナメ」を伝う浅い流れを楽しむことはできなかったのが残念。

何かの匂いがするという人あり。原因はクサギ。名前とは不似合いな可憐な白い花。

入渓地点から1.2kmで目的地の大滝まで3分の2ほど歩いた。

もう少し早い時期にはダイモンジソウも見られただろう。水が冷たくて素足では入れないだろうが。

入渓地点から1.7kmの小さな滝とその上流。


10時45分,目的地の大滝到着。約一人が泳いで楽しみ,他はゆっくり休憩を取って11時10分に川を下る。


花はジャコウソウ・ツリフネソウなども見られた。


12時20分に斎場に戻った。昼は南茅部の「味の散歩道」という入浴+食事プランを利用し,各車毎に好きな店で食事をした。ひろめ荘の温泉が冷えた身体を解きほぐすように気持ちが良かった。
Posted by まるさん at 22:00│Comments(0)
│登山、山岳、山登り、アウトドア