ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
まるさん
まるさん
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
公認北海道山岳ガイド1名
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年10月24日

10/18(水) 八甲田山

日本百名山で花の百名山でもある「八甲田山」は函館から日帰りできる東北の名山。この山は四季それぞれに魅力があり今回は晩秋の八甲田を訪れた。新幹線の開通により海峡線が廃止され交通費がアップしたため今回から往復フェリーを利用。登山ルートは酸ヶ湯温泉~仙人岱~大岳山頂~毛無岱~酸ヶ湯温泉の周遊コース。


南八甲田展望所前から小岳を望む
10/18(水) 八甲田山


岩のゴロゴロした沢をさらに登る
10/18(水) 八甲田山


沢の下側下山するパーティが見える
10/18(水) 八甲田山

10/18(水) 八甲田山


枝を滴る沢の水が凍っている
10/18(水) 八甲田山


大岳登りの途中のツルリンドウ。傍らに雪。
10/18(水) 八甲田山


樹氷のクローズアップ
10/18(水) 八甲田山


登り初めに正面に見えていた小岳が今は後ろの下に見える。周りに樹氷が現れた。
10/18(水) 八甲田山


幻想的な鏡沼
10/18(水) 八甲田山


山頂の大岳で全体撮影
10/18(水) 八甲田山

10/18(水) 八甲田山


樹氷の中を下りる。下に見える小屋は大岳ヒュッテ、ここで昼食。
10/18(水) 八甲田山


ロープウェイの頂上駅も見えた
10/18(水) 八甲田山


井戸岳の全容が見えた
10/18(水) 八甲田山


上毛無岱の草紅葉の中を歩く
10/18(水) 八甲田山


振り返ると左から赤倉岳・井戸岳・大岳の頂上にガスがかかっている
10/18(水) 八甲田山


秋の八甲田の1番のビューポイント、毛無岱の階段から下毛無岱を見下ろす。
10/18(水) 八甲田山




同じカテゴリー(登山、山岳、山登り、アウトドア)の記事画像
8月25日(日) 美利河丸山
8月18日(日) 尾札部川・川歩き
8月11日 駒ヶ岳
8/11(日) 余市岳
8月7日(水) 8月例会
8月4日 袴腰岳新中野ダムルート
同じカテゴリー(登山、山岳、山登り、アウトドア)の記事
 新ブログ開設のお知らせ (2019-09-03 14:24)
 8月25日(日) 美利河丸山 (2019-08-27 23:23)
 8月18日(日) 尾札部川・川歩き (2019-08-20 09:02)
 8月11日 駒ヶ岳 (2019-08-12 22:56)
 8/11(日) 余市岳 (2019-08-12 15:57)
 8月7日(水) 8月例会 (2019-08-08 20:52)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10/18(水) 八甲田山
    コメント(0)