2017年10月24日
10/18(水) 八甲田山
日本百名山で花の百名山でもある「八甲田山」は函館から日帰りできる東北の名山。この山は四季それぞれに魅力があり今回は晩秋の八甲田を訪れた。新幹線の開通により海峡線が廃止され交通費がアップしたため今回から往復フェリーを利用。登山ルートは酸ヶ湯温泉~仙人岱~大岳山頂~毛無岱~酸ヶ湯温泉の周遊コース。
南八甲田展望所前から小岳を望む
岩のゴロゴロした沢をさらに登る
沢の下側下山するパーティが見える

枝を滴る沢の水が凍っている
大岳登りの途中のツルリンドウ。傍らに雪。
樹氷のクローズアップ
登り初めに正面に見えていた小岳が今は後ろの下に見える。周りに樹氷が現れた。
幻想的な鏡沼
山頂の大岳で全体撮影

樹氷の中を下りる。下に見える小屋は大岳ヒュッテ、ここで昼食。
ロープウェイの頂上駅も見えた
井戸岳の全容が見えた
上毛無岱の草紅葉の中を歩く
振り返ると左から赤倉岳・井戸岳・大岳の頂上にガスがかかっている
秋の八甲田の1番のビューポイント、毛無岱の階段から下毛無岱を見下ろす。
南八甲田展望所前から小岳を望む

岩のゴロゴロした沢をさらに登る

沢の下側下山するパーティが見える


枝を滴る沢の水が凍っている

大岳登りの途中のツルリンドウ。傍らに雪。

樹氷のクローズアップ

登り初めに正面に見えていた小岳が今は後ろの下に見える。周りに樹氷が現れた。

幻想的な鏡沼

山頂の大岳で全体撮影


樹氷の中を下りる。下に見える小屋は大岳ヒュッテ、ここで昼食。

ロープウェイの頂上駅も見えた

井戸岳の全容が見えた

上毛無岱の草紅葉の中を歩く

振り返ると左から赤倉岳・井戸岳・大岳の頂上にガスがかかっている

秋の八甲田の1番のビューポイント、毛無岱の階段から下毛無岱を見下ろす。

Posted by まるさん at 11:47│Comments(0)
│登山、山岳、山登り、アウトドア