ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
まるさん
まるさん
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
公認北海道山岳ガイド1名
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年09月19日

9/17(月・祝) 袴腰岳(横津岳コース)

函館市最高峰の「袴腰岳」、予定を立てると天候に恵まれず延び延びになっていたが、この日は秋晴れで空気が澄み「羊蹄山」や遠く青森の「岩木山」まで見えた。登山道は二つの沼の縁以外は登山道を隠すほど笹が伸びずっと藪漕ぎ、烏帽子から袴腰岳間は笹刈がされていて快適だった。参加者10名。

最初は舗装された車道歩き。標高900m付近、千島桜は紅葉が始まっていた。
9/17(月・祝) 袴腰岳(横津岳コース)

登山口から間もなく烏帽子岳まで笹藪漕ぎ、1年で登山道を覆い隠す。正面に頭だけを出している袴腰岳。9/17(月・祝) 袴腰岳(横津岳コース)

足元が見えないので慎重に。烏帽子岳まで2つの沼の縁以外はこの状態。
9/17(月・祝) 袴腰岳(横津岳コース)

9/17(月・祝) 袴腰岳(横津岳コース)

9/17(月・祝) 袴腰岳(横津岳コース)

烏帽子岳近くの「エゾオヤマノリンドウ」
9/17(月・祝) 袴腰岳(横津岳コース)

烏帽子岳に到着。振り返って駒ヶ岳を見る。
9/17(月・祝) 袴腰岳(横津岳コース)

津軽海峡の向こうは遠く青森・津軽半島の名峰「岩木山」までが見え、皆さん感激。
9/17(月・祝) 袴腰岳(横津岳コース)


袴腰岳の南斜面では紅葉が始まっている。
9/17(月・祝) 袴腰岳(横津岳コース)

頂上から見える函館港は巴の形に似ているので、「巴水の港」の呼称もある。右の方に見える大野平野は黄金色に変わり、稲刈りも近い。
9/17(月・祝) 袴腰岳(横津岳コース)

恒例の参加者勢揃い。青空が眩しい。
9/17(月・祝) 袴腰岳(横津岳コース)

登山道脇のナナカマドの実も赤くなり、秋の趣き。
9/17(月・祝) 袴腰岳(横津岳コース)




同じカテゴリー(登山、山岳、山登り、アウトドア)の記事画像
8月25日(日) 美利河丸山
8月18日(日) 尾札部川・川歩き
8月11日 駒ヶ岳
8/11(日) 余市岳
8月7日(水) 8月例会
8月4日 袴腰岳新中野ダムルート
同じカテゴリー(登山、山岳、山登り、アウトドア)の記事
 新ブログ開設のお知らせ (2019-09-03 14:24)
 8月25日(日) 美利河丸山 (2019-08-27 23:23)
 8月18日(日) 尾札部川・川歩き (2019-08-20 09:02)
 8月11日 駒ヶ岳 (2019-08-12 22:56)
 8/11(日) 余市岳 (2019-08-12 15:57)
 8月7日(水) 8月例会 (2019-08-08 20:52)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9/17(月・祝) 袴腰岳(横津岳コース)
    コメント(0)