ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
まるさん
まるさん
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
公認北海道山岳ガイド1名
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年10月13日

10月3日(水) 10月例会

函館の日の入り時間は17時11分、暗くなるのが早くなってきました。朝夕の気温も下がり標高の高い山はもう冬支度でしょうか?

9月の行事報告
今回も雨でいくつかの行事が中止となりました。
羊蹄山・・・・・段差と太い倒木が5~6回登山道を塞ぎ、乗り越えるのに一苦労。登山証明書は早々と1週間くらいで送られてきました。
袴腰岳・・・・天気は眺めも素晴らしく申し分なかったのですが、烏帽子岳~横津側の笹がかぶり足元が見えなく歩きずらかった。
尻別岳・・・・羊蹄の上にはやはり雲がかかっていました。5月頃の雪のある羊蹄がきれいとのお話もありました。

10月の行事予定
袴腰岳(笹刈り登山)  桂岳(登山大会)  大沼峠下・台場山  小鉾岳  ヤンカ山  
毛無山(整備登山)

学習会
・ザック
1.必要な中身の確認(フリース・ダウン・カッパ・水分・行動食・非常食・ツエルト・ヘッドライトなど)。
2.背負うときのベルトの締める順番・位置(下図参照。ベルトより指4本分下にザックの底部が来るのがベスト。しかしザックの長さが背面長に合っていないと意味がない。)。

10月3日(水) 10月例会





















・スズメバチ対策
1.スズメバチサラバ(スズメバチ忌避剤・・・スズメバチが嫌う成分で、攻撃性をなくす)。
2.ポイズンリムーバー(毒を吸い出す)。
3.エピペン(アナフィラキシーショック緩和剤)の使い方。





同じカテゴリー(登山、山岳、山登り、アウトドア)の記事画像
8月25日(日) 美利河丸山
8月18日(日) 尾札部川・川歩き
8月11日 駒ヶ岳
8/11(日) 余市岳
8月7日(水) 8月例会
8月4日 袴腰岳新中野ダムルート
同じカテゴリー(登山、山岳、山登り、アウトドア)の記事
 新ブログ開設のお知らせ (2019-09-03 14:24)
 8月25日(日) 美利河丸山 (2019-08-27 23:23)
 8月18日(日) 尾札部川・川歩き (2019-08-20 09:02)
 8月11日 駒ヶ岳 (2019-08-12 22:56)
 8/11(日) 余市岳 (2019-08-12 15:57)
 8月7日(水) 8月例会 (2019-08-08 20:52)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10月3日(水) 10月例会
    コメント(0)