2019年07月06日
7月3日(水) 7月例会
6月に入り羊蹄山・旭岳・十勝岳・・・・・ 山開き登山会のニュースが聞こえてきました。良い季節になってきたのかと思いきや、今回は天気に恵まれず、予定していたお山が次々と中止になり1回のみの開催でした。
6月の行事報告
6月9日(日)・・・・昆布岳
山頂の突起が目立つ昆布岳。予想通りでしたが、登山口駐車場に着いた時点で登山や山菜採りの車で満杯。だらだらとした見通しのきかない登りが続き、途中登山道わきにリュックが置いてあり、竹藪の中でガサゴソと沢山の人が山菜を取っていた。頂上近くなると岩場となり雲の合間から見晴らしが良くなってきた。
7月の行事予定
知内丸山 狩場山 石狩岳 袴腰岳(横津岳コース) 徳舜瞥山~ホロホロ山 袴腰岳(中野ダムコース)
学習会 『屋外で雷を避けるために』その2
雷➠函館は秋に多い(本州からの低気圧の影響?) 旭川は夏に多い
積乱雲(俗に言う入道雲)を見かけたら要注意!
積乱雲が近づいているサイン➡雷鳴が聞こえる…電光が見える…急に冷たい風が吹いてくる…大粒の雨やひょう・あられが降りだした…積乱雲の下にいる。➡避難
スマホ➡気象庁の「レーダー・ナウキャスト」で最新情報を収集できる。
※詳しくは前回のブログ資料で
雷避難の姿勢 『雷しゃがみ』

6月の行事報告
6月9日(日)・・・・昆布岳
山頂の突起が目立つ昆布岳。予想通りでしたが、登山口駐車場に着いた時点で登山や山菜採りの車で満杯。だらだらとした見通しのきかない登りが続き、途中登山道わきにリュックが置いてあり、竹藪の中でガサゴソと沢山の人が山菜を取っていた。頂上近くなると岩場となり雲の合間から見晴らしが良くなってきた。
7月の行事予定
知内丸山 狩場山 石狩岳 袴腰岳(横津岳コース) 徳舜瞥山~ホロホロ山 袴腰岳(中野ダムコース)
学習会 『屋外で雷を避けるために』その2
雷➠函館は秋に多い(本州からの低気圧の影響?) 旭川は夏に多い
積乱雲(俗に言う入道雲)を見かけたら要注意!
積乱雲が近づいているサイン➡雷鳴が聞こえる…電光が見える…急に冷たい風が吹いてくる…大粒の雨やひょう・あられが降りだした…積乱雲の下にいる。➡避難
スマホ➡気象庁の「レーダー・ナウキャスト」で最新情報を収集できる。
※詳しくは前回のブログ資料で
雷避難の姿勢 『雷しゃがみ』

Posted by まるさん at 17:55│Comments(0)
│登山、山岳、山登り、アウトドア